矯正治療の抜歯・非抜歯について

抜歯をご提案するのには、必ず理由があります

矯正治療をご検討いただく中で、「抜歯=歯を抜くこと」に、不安や抵抗を感じている方や「非抜歯で矯正治療をしたい」というご要望の方は多くみえます。最近では矯正に関する情報が溢れており、矯正治療をご検討中の方も、誤った認識を持たれた状態でご相談いただくケースも増えています。
抜歯をご提案するのには、必ず理由があります。
「健康な歯を抜く=悪いこと」ではなく、なぜ「抜歯をするのか?」という点で改めて詳しくお伝えできればと思います。

Point矯正治療時の抜歯はリスクを減らすため

抜歯をしないリスク

矯正治療における抜歯については、こんなふうに考えていただきたいという一例をあげます。抜歯は盲腸炎(正式には虫垂炎)と同じで、日常生活を送る上で問題がなければ、身体の一部ですので、そのまま残しておいて問題はありません。しかし、盲腸を経験したことがある方はご存知だと思うのですが、放っておくと激痛が走り、立っていられないほどになることもあります。(これがかなりつらい…)ですので、炎症を起こすリスクがある箇所を手術で摘出します。

例)

矯正治療の抜歯
残っている歯に悪影響を及ぼさないように抜く
親知らずの抜歯
虫歯や横向きに生えていたりすると、悪影響を及ぼす場合があるので抜く
盲腸
腹痛からはじまり、放っておくと化膿したり壊死したりすることもあるので手術で取る
扁桃腺
喉の痛みから始まり、ひどくなると食事時に大きなものが食べにくいなどの支障をきたす場合は手術で取る

つまり、抜歯をしないまま矯正治療を進めるリスクが高い場合は、抜いたほうが良い結果になることもあるのです。

Check抜歯の対象になる歯について

デコボコの歯並びや出っ歯を引っ込めるためのスペースを作るために歯を抜く場合、小臼歯(犬歯の後ろにある歯)を抜くケースが多くあります。
抜歯タイミングや抜歯する歯は慎重に選ぶ必要があります(歯並びの状態にもよりますので、一概には言えません)。

すきっ歯や、歯の移動をするスペースがある場合には、抜歯が不要な場合があります。

骨格と歯の本数の関係

なぜ歯並びが悪くなるのか?
それは骨格の大きさと歯の本数が関係しています

縄文時代では、歯並びが悪い人はほとんどなかったそうです。では、なぜ現代の人たちは歯が悪くなることが多いのでしょうか?それは、骨の大きさと歯の数が関係しています。昔の人と比べて、今の人たちの骨格は小さく変化しています。しかし、歯の数は変わっていません。つまり、今の人は歯を並べるスペースが狭くなったため、歯がきれいに並ぶ余地がなく、出っ歯やガタガタの歯並びになりやすいのです。

非抜歯で矯正治療を行うリスクとは

下記はあくまでも一例です。非抜歯で無理やり歯を並べると、このようなことになります。

  • この状態だと、狭い場所に無理やり並べることになります。
    これだとギュウギュウですよね。

  • 抜歯をして歯が並べる場所を作ります。
    歯1本1本がお互いを邪魔しない適切な距離を保てる場所を作ります。

  • 1本ずつ歯が並ぶスペースができました。ギュウギュウの場所からスッキリとした場所になりましたね。

たとえ非抜歯の状態で歯をきれいに並べることができても、全体的に歯が出てしまうような状態(口ゴボ)になるリスクがあります。そうなってしまっては、再度、矯正治療を行う必要があり「だったら最初から抜歯をしておけばよかった…」という後悔することにもなりかねません。

骨格と抜歯の関係まとめ

・縄文人はベンチ(骨格)が大きいため、たくさんの歯がきれいにベンチに座ることができた
 →そのため昔の人は抜歯は不要だった

・現代人はベンチ(骨格)が小さいため、全ての歯がベンチに座れない
 →抜歯をして本数を減らす必要がある
 →近年では歯の本数が生まれつき少ない人が増えている
 →その人はラッキーな事に歯並びが綺麗な人が多い

Message矯正治療のフェイク情報に騙されないように!

最近では、さまざまな情報があふれています。
ご相談時に「非抜歯だとゴリラのような前に出た歯並び(口ゴボ)になるのでしょうか?」「非抜歯だとよくないと聞いたので、先に親知らずを歯を抜いてきました!」とこちらが驚いてしまうこともしばしばです。

歯並びは人それぞれです。
抜歯をしたほうが良い理由をしっかりとご理解いただき、自己判断をせずにまずは、ご自身の歯並びの状態、抜歯をしないリスク、矯正治療時の正しい情報を知っていただいた上で、矯正治療をスタートしていただけたらと思います。抜歯について不安や疑問点があれば、どうぞご相談ください。